基礎体温測定が続かない妻が、婦人科受診に興味を持ち始めました

日記

皆さんこんにちは。友達の奥さんが妊娠してしまい、友達はそちらに専念。数少ない遊び相手がいなくなってしまった30歳男性です。妻も土日は基本的に仕事で不在なので、ひとりで暇です。本当に暇です。

さて、今日の内容ですが妻が婦人科に興味を持っていたという内容です。


妻、実は悩んでいた

我が家では、一緒にお風呂に入ってその日あった出来事を話すということが毎日のルーティーンになっています。一昨日の夜も一緒にお風呂に入っていたところ妊活の話題となりました。「精液検査のこと調べたんだよね」と私が話したところ、

妻

私もやっぱり婦人科に行ってみたほうがいいのかなー?

と妻のつぶやきました。前までは「まだ焦らなくてもいいでしょ」という感じでしたのでちょっと意外でした。色々と話を深堀してみたところ

妻

友達がいきなり婦人科に行ったらお医者さんに一蹴されたらしくって…。

最低でも基礎体温を毎日測ってないとまともに話もしてもらえないらしいよ…。

だから基礎体温測ろうと思ったんだけど続かなくて…。

などなど、実は妻も色々と考え、悩んでいたことが分かりました。妻は普段、ネガティブなことを全く口にしない性格なので私が誤解をしていたと気づきました。私ばっかり不安になっているのかなと思っていたのですが妻も同じ気持ちだったようです。うーん、コミュニケーションって難しいですね。


基礎体温測定が続かない妻、そもそも測定の意味を知らない妻

妻がひとこと不安を口にしてからはずっと妻のターンでした。

  • とりあえず婦人科に行く前に基礎体温を測ろうと決意する
  • 同じ時間に起きて体温を測る
  • 仕事がシフト制なので起きる時間もバラバラで同じ時間に測れないことに気づく
  • めんどくさくなってやめる

というような話を10分くらい話していました。そんなこと全然知らなかったので驚きました。基礎体温測定って大変なんですね。色々と悩み、困っていた妻は最終的に

妻

どうすれば体温測定を続けられるか教えてー!

と私に解決法を求めてきました。

課題解決ならお任せください。仕事柄、そういったことは大得意です。詳細は省きますがQCストーリーというやり方で妻と一緒に課題解決を考えました(参考文献1)。

話を聞くと、どうやら妻は妊娠するという目標に対して、まずは妊娠した友達の真似をしてみようと考えていたようでした。

そんな話をしながら妻の目をみると泳ぎまくっています。何かおかしい。何か後ろめたい気持ちがあるんだろうなと思い、ちょっと遠回しに「基礎体温を測ると妊娠しやすくなるの?」と揺さぶってみると、

妻

いや、分かんない。でもみんなやっているし…

という回答。

妻よ、それはあかん。。。

毎日の体温測定が続かない理由も、単純に何にために測定するのかを知らなかったことが原因のようです。それは毎日続かないよねと納得しました。


基礎体温のことを一緒に調べました

基礎体温測定の目的を知らない妻から、基礎体温を測ると何が分かるの?と逆に質問を受けました。

正直私もよく知らなかったので、その場では「たしか生理前と後で体温が変わるとかじゃなかったけ?それで自分の体のリズムを把握することが目的だったと思うよ」と回答しました(後で調べるとこれは一部間違いでした)。

妻

へぇーそうなんだー(笑顔)

と妻は満面の笑顔でした。笑顔は可愛いけど、それくらいは調べてから測定してよねと小言を言いたかったです(言ってはいません)。

でも流石に私のうる覚えの知識が間違っている可能性も高いので、お風呂あがってから一緒に調べました。

「基礎体温 妊活」でGoogle検索すると色々なサイトが出てきますが、個人的に一番わかりやすかったのは以下のロート製薬さんのサイトでした(参考文献2)。

基礎体温で言うとざっくり以下のような感じみたいです。

  • 「低温期」は月経から排卵日まで
  • 「高温期」は排卵日付近から月経前まで

そして「最も妊娠しやすいタイミングは排卵日の1日前~排卵日」と書かれていました。

我々男性としては「5日以上の禁欲はしない」「最低でも週に1回は射精をする」ということを気を付けたほうがよいとも書いてありました。そこは妻と要相談ですね。

ふむふむ、勉強になりました。「生理の前後で体温が変わる」と思っていましたがちょっと違っていましたね。妊活の勉強をするたびに思いますがロート製薬さんのサイトはわかりやすいですね。ドライアイ対策や花粉症対策で目薬を買う機会があるのですが、その時はロート製薬さんを選ぼうと思いました。ありがとうロート製薬。

【第2類医薬品】ロート製薬 ロート アルガード クリアブロックZ (13mL) アレルギー専用 眼科用薬 【送料無料】 【smtb-s】 【セルフメディケーション税制対象商品】

基礎体温を測りたいと再度思った妻

そんな感じで基礎体温測定と妊活の関係は理解することができました。そして妻も少し意識が変わった模様です。基礎体温測定を再開しようという熱意を感じました。毎日測定は出来なくても少しでも続けてみるとのことでした。

妻よ、大変だけど頑張ろうね。私も自分の体をちゃんとしとかないとですよね。一応土日は軽く運動をしたり、サプリメントなどで栄養も気を付けてはいます。

今回新たに「禁欲しすぎもダメ」ということをロート製薬さんに教えてもらったので、そこは妻とも要相談ですね。いつかブログでも書きたいと思いますが、正直私はあまりそういった欲が強くないんですよね。。周りの友人と比べてですが。なので5日間以上は禁欲しないということはちゃんと意識していこうと思います。


まとめ

  • 実は婦人科にいこうか悩んでいた妻、まずは基礎体温を測り始めた
  • 基礎体温を測ることが面倒になった妻、挫折する
  • 挫折した原因はそもそも基礎体温を測る意味を知らなかったことと判明
  • 基礎体温測定を測れば妊娠しやすいタイミングもわかると学ぶ妻と私
  • お互い頑張ろうと誓う妻と私

ひとこと

基礎体温測定って目が覚めてすぐ測らないといけないんですね。それはめんどくさいですよね、私だったら絶対続かないです。でも妻には頑張ってねと言ってしまいました。なんか矛盾してますよね。ごめん、妻よ。

参考文献

1. 日科技連 QCストーリー

2. ロート製薬 妊活のはじめてガイド2

コメント

タイトルとURLをコピーしました