みなさんこんにちは。31歳男性です。
最近は妊活への焦りが落ち着いてきまして、妻と色々な場所に出かけています。
今回は妻と長崎に行ってきたのですが、結構いい旅行ができたので皆さんにも共有させていただきます。

タイムスケジュール
以下のようなスケジュールで妻と2人で旅行をしてきました。
夫婦2人なのでのんびりとティータイム多めです。
1日目
10:30 長崎空港に到着
| バス移動
11:30 長崎駅に到着。昼食でトルコライスを食べる

| 路面電車
13:00 平和記念公園 & 原爆資料館 & 原爆資料館内のカフェで休憩

| 路面電車
15:00 眼鏡橋 & ミルクセーキを味わう


| 路面電車
17:00 長崎駅
| 電車(快速シーサイドライナー)
19:00 ハウステンボス駅に到着
ホテルオークラに宿泊
2日目
09:00 ハウステンボス入園。人が来る前に妻と写真撮影

10:00 園内で朝食
10:30 – 13:00 アトラクションやショーを満喫
13:00 – 15:00 プールを満喫
15:30 お土産を買い、歩き疲れたので一度ホテルで休憩
18:00 再入園。ショーを見ながら夕食
19:00 ナイトプールを満喫
20:30 ショーやプロジェクションマッピングを見つつ夜景撮影
22:00 ホテルに帰る
3日目
09:00 ハウステンボス駅
| 電車
09:30 佐世保駅
| バス
09:45 – 九十九島パールシーリゾート
10:00 – 10:50 九十九島遊覧

| バス
11:30 佐世保駅で佐世保バーガーを食べる
12:00 佐世保駅前高速バスセンター
| バス
13:30 長崎空港
空港内で皿うどんを食べる。お土産を買う

15:00 長崎空港を出発
1日目
長崎空港から長崎駅へ
我が家はまず最初に平和記念公園に行こうということで長崎駅方面に向かいました。
移動手段はバスがおすすめです。リムジンバスというのが空港から出ていたのでそれを利用しました。
時刻表は長崎空港のサイトからご確認ください(https://nagasaki-airport.jp/access/)
料金は片道1,000円でした。ICカード使えます。
長崎市内観光
長崎駅に着いたら、まずは路面電車の1日乗り放題券を購入することをオススメします。スマホで「ジョルダン」のアプリをインストールし、以下のサイト(https://ticket.jorudan.co.jp/naga-den/ja/)を参考に1日乗車券を購入しましょう。
使い方としては、電車が来たらそのまま乗車し、降りる際にアプリ上に表示されている1日乗車券を車掌さんに見せるだけです。
長崎市内は路面電車が張り巡らされており、基本的には路面電車で移動するのが楽でおすすめです。電車は5~10分くらいの間隔で来るので待ち時間もそんなに苦にはなりません。

長崎にはちゃんぽんやレモンステーキ、佐世保バーガーなど様々なグルメが存在します。妻と何を食べるか相談したところ、トルコライスが食べたいということでしたので出島駅で降りて「DeliciousRestaurantAttic」さんでデリシャストルコライスをいただきました。長崎港を見ながら優雅にいただきました。美味しかったです。

参考までにこちらのサイトを参考にトルコライス屋さんを探しました(https://nagasaki-search.com/2823/)。
平和記念公園 & 原爆資料館
楽しむだけではなくしっかりと学んで帰ろうということで、平和記念公園と原爆資料館に行きました。
「長崎原爆の日」の式典の準備のため、残念ながら工事中であまり近づくことはできませんでしたが、平和記念像も見ることができました。

原爆資料館は子供の時に一度来たことがあったのですが、大人になって来るとまた違いますね。悲惨な過去を改めて知ることができました。被爆者の冥福をお祈りするとともに今の平和な毎日が如何に幸せかを痛感しました。
その後は原爆資料館内にある「Peace Cafe」でコーヒーを飲んで気持ちを落ち着かせました。妻と一緒に「なぜ原爆が落とされたのか」など、普段はしないような話をしていました。妻は「なんで学生の時にもっと勉強しなかったんだろう」と少し後悔しつつ、今からでもちゃんと歴史を勉強しようと意気込んでいました。

眼鏡橋とミルクセーキ
原爆資料館から路面電車で眼鏡橋駅に移動し、眼鏡橋を見に行きました。ただの橋と言えばそれまでなのですが、令和の時代の中でこの橋だけが時間が止まったかのように佇んでおり風情を感じました。
上の写真のように石垣の中にハートストーンがあるようなのですが、当日は猛暑だったこともあり早々に退散しました。次に来たときは写真を撮ろうねと妻と話をしていました。
汗だくの2人でお茶できるところを探して付近を歩きまわりました。長崎浜市商店街を闊歩して見つけた「志らみず」さん(https://momokasutera.com/shiramizu)でミルクセーキをいただきました。
冷たい、甘い、美味しい。。
歩き疲れた体に染みます。(ただ、かなり甘いです。甘いものが苦手な方は要注意です)


ハウステンボス前駅に移動する
長崎市を歩き回ったアラサー2人。
本当は夜ご飯を長崎駅周辺で食べようと思っていたのですが、疲れて早くホテルに行きたいと意見が一致しました。なので早めにホテルのあるハウステンボス前駅に移動することにしました。

※完全に余談ですが、アイドル好きな妻は長崎駅改札内にある長濱ねるさんの写真に非常に興奮していました。私はそんな妻を苦笑いしつつも微笑ましく見つめていました。
なお、長崎駅からハウステンボス駅にいく際は注意点があります。
ハウステンボス駅ではICカードが使えません
なので長崎駅で切符を買ってください。長崎駅からハウステンボス前駅へは快速シーサイドラインナーで料金は1,500円です。
電車に揺られること1時間30分でハウステンボス前駅に到着します。
ハウステンボス前駅を出るとこんな景色です。

写真に写っているホテルが今回泊まるホテルオークラJRハウステンボスです。綺麗で豪華な外装ですね。ワクワクしながらホテルへと向かいました。
ホテルオークラJRハウステンボスに泊まる
ホテルでチェックインして部屋に着いた頃には日も沈みかけていました。パークビューの部屋だったので部屋から少しハウステンボスが見えました。私の撮影技術不足で白飛びしちゃっていますが、こんな感じの眺めでした。綺麗でした。

写真左側に写る家々は別荘らしいですね。ホテルの人曰く、在宅勤務が進んでいる影響か、この別荘に定住する人が増えているみたいです。お金がない私には無縁の話ですね。。
さて、ここで一つ困ったことがわかりました。駅周辺には飲食店がないのです。あるのはハウステンボス入り口近くにある「いきなりステーキ」と「リンガーハット」のみ。あとはコンビニです、
どうしようかと妻に聞くと妻のおなかが「グゥー」と返事をしてくれました。妻としてはどこでもいいから何か食べたいとのことです。
個人的には旅行先でチェーン店なんて行きたくないけど!長崎に来てリンガーハットでちゃんぽんを食べたくないけど!そんなプライドは捨ててリンガーハットに行きました。
美味しかったです!
2日目
ハウステンボスに入園
ホテルオークラからはハウステンボスに直接入国できるクルーザーが定期的に出ています。ハウステンボス内の運河を渡って私達は始発の9時便でハウステンボスに入国しました。


ハウステンボスについてまずは朝食を食べようと思ったのですが、ハウステンボスのレストランはどこもやっていませんでした。早くても10時開店のお店しかありませんでした。
なので気持ちを切り替えて、人がいないうちに写真をたくさん撮ろうということで写真をいっぱい撮りました。ハウステンボス内にはたくさんの写真スポットがあります。さらに一部のスポットではQRコードを読み取ってスマホを操作することで左下のような写真を撮ることができます。


そんなこんなで歩き回って写真を撮り終わったので「ダム」さんで朝食をとりました。写真のように肉たっぷりの佐世保バーガーを食べました。美味しかったです。

アトラクションやショーを満喫
ハウステンボスではたくさんのアトラクションやショーを楽しむことができます。
アトラクションの待ち時間は平日だったこともあり大体10分程度とかなり短かったです。VR関係が多く、あとはチームラボのようなものもありました。私たちが乗ったアトラクションとおすすめ度をまとめておきます。ちなみに私はバハムートディスコでコントローラーを振り回しすぎたので右手が筋肉痛になりました。
アトラクション名 | 概要 | おすすめ度 |
VR-KING | VRゴーグルをつけて体験するジェットコースターです | ★★★★★ |
バハムートディスコ | 有名な曲で楽しむリズムゲームです | ★★★★ |
スーパートリックアート | トリックアートの世界を楽しめます | ★★★ |
フラワーファンタジア | チームラボのような空間や花言葉占いなどができます | ★★★ |
海のファンタジア | チームラボのような空間でした。子供は楽しめそうです | ★★★ |
カロヨンファンタジア | カロヨンという楽器の演奏を楽しめます | ★★ |
アートファンタジア | プロジェクションマッピングを楽しめます | ★★ |
コロナの影響なのか歌劇団など一部のショーは観ることができませんでした。観ることができたショーの中で特に面白かったのは以下の2つでした。他にも気になるショーはあったのですが時間が合わず見れませんでした。
おすすめのショー
チームエキサイト『Burn up!summer vacation!』
貴族の方やパリピー達が歌って躍るショーでした。知っている曲ばかりだったので自然と体がリズムに乗って動いていました。夏っぽくて爽やかで気持ちいの良い素敵なショーでした。

【サマーナイトパーティーVol.4】ポリネシアンダンス
南国リゾートで楽しむようなパフォーマンスを見ることができます。お酒を飲みながら見ている方が多かったです。我が家はお酒はほとんど飲まないので炭酸飲料を飲んでいました。

プールを満喫
当日の天気は快晴、気温は34度でした。そんなときにはプールが最高です。
私たちは昼と夜の2回プールに行ってきました。

妻が水着を忘れたのですがレンタル水着を1,500円(そのうち500円は返却時に帰ってくる)で借りることができました。レンタルの割にはおしゃれな見た目の水着だったので妻も満足していました。
ちなみに私が行ったときは、ほとんどの方は水着の上からTシャツやラッシュガードを着用していました。私のように上半身裸の人は子供と一部の若者くらいだったので少し恥ずかしいと思ってしまいました。
浮き輪はプールの中にたくさん浮かんでいるので持参する必要はなかったです。流れるプールに流されながら、たまに噴水の水が直撃して楽しかったです。
ナイトプールはライトアップを見つつ、泡タイムという大量の泡をスタッフさんが撒き散らす時間もあるなど楽しめました。昼間に比べて若い女性が多く、みんな写真や動画を撮っていました。(私たちもたくさん写真を撮ったのですが妻の水着姿がセクシーすぎるので写真は非公開といたします。笑)
※プールで写真を撮るためには以下のようなケースが必要です。ハウステンボス内でも1,500~2,500円くらいで買うことができますがやはり少し割高なので事前に買っておくことをオススメします
私がおすすめするハウステンボスの回り方
実際にハウステンボスを回ってみて思ったのですが、以下の理由のため非常に脚が疲れます。
- ハウステンボスはめちゃくちゃ広い
- 「ショーを見る → アトラクションに乗る → ショーを見る」となり同じ場所を行き来しがち
- 休めるカフェは多いがそれでも脚の回復が間に合わない
- ハウステンボスは朝9時から夜22時まで開園している
そのため、私は昼間~夕方のどこかで2時間程度ホテルで休憩することをオススメします。
実際、私たちは15:30~18:00の間にホテルに戻って休んでいました。休んでいる間に夜に見たいショーや夕食どうするかなどをのんびり話していました。お互いにマッサージしたりシャワーを浴びたりしてリフレッシュすることで夜22時まで遊べるだけの体力回復を図りましょう。
※ハウステンボスのホテルは15:00からチェックインできるのでホテルには早めのチェックインとなることを伝えておきましょう
※ハウステンボスを途中で出る際は再入場用のスタンプを手の甲に押してください。コロナの影響なのか出口にある再入場用のスタンプ周辺にはスタッフの方はいません忘れないようにお気を付けください
※ハウステンボス内はタクシー(1回300円)や無料バスが走っているのでこれらを利用することで移動をスムーズにすることができます
夜景を楽しむ
ハウステンボスというと「太陽の下の花畑と風車」というイメージを持つ方が多いかもしれません。ですが夜のハウステンボスは最高ですよ。以下のように園内の各所がライトアップされています。私はインスタやっていないですがきっとインスタ映えする写真がたくさん撮れると思いますよ。




アムステルダムシティや光のファンタジアシティでは時間になるとプロジェクションマッピングも行われています。それらの時間もチェックしながら散策してみてください。
※プロジェクションマッピング自体は単純に綺麗な映像が表示されるという感じでした。良かったのですが、ストーリー性などがあるともっと良いのになーと感じました。
ミラーレスカメラと三脚をもって私が夜景撮影に夢中になっていると、ナイトプールではしゃいでいた妻が眠そうな顔をしていました。時計を見るともう21:30。十分にハウステンボスを満喫できたので満足しながらホテルに帰ることにしました。
※ホテルオークラにはファミマが入っていますが22:30までの営業なのでご注意ください
3日目
遊び疲れたので予定変更。九十九島遊覧船と佐世保市観光
前日のハウステンボスで遊びつくしたため、私も妻も疲れたーという感じでした。そのため予定を変更して佐世保市に向かいました。ハウステンボス駅から電車で20-30分程度でつきます。交通系ICカードは使えないので切符を買いましょう。
佐世保駅からは駅前のバス停から九十九島遊覧船へのバスが出ています。時刻表などは以下となるので参考にしてください。

9:33発のバスで終点のパールシーリゾートに向かいます。(九十九島パールシーリゾートhttps://pearlsea.jp/)
途中、佐世保駅のロッカーにスーツケースを預けようかと思いましたが、調べてみるとパールシーリゾートでは無料でスーツケースを預かってくれるようです。なので私たちはスーツケースを持ったままパールシーリゾートに向かいました。
大人1,800円、小人900円で遊覧船に乗ることができます。時間的にちょうど10:00の便がでるとのことで待ち時間なく遊覧船に乗ることができました。スーツケースはチケットを買う際に預かってもらいました。
左下の写真にあるパールクィーン号に乗って50分かけて九十九島を遊覧しました。1階と2階では冷房が効いており椅子に座りながら島々を見ることができます。私たちは3階のデッキから海風に当たりながら九十九島の絶景を見ていました。


解説音声やスタッフさんの話を聞きながら、他のクルーズ船に手を振りながら、のんびりと九十九島を味わいました。かなりリフレッシュすることができました。
遊覧船の後はバスにのって佐世保駅に戻ります。朝食を食べていなかったので佐世保駅にあるハンバーガー屋さん「ログキット」さんで佐世保バーガーを食べました(ログキットhttps://web.logkit.co.jp/)。
妻は佐世保バーガーをかなり気に入ったようで「美味しい」と言いながらパクパク食べていました。
長崎空港へ
佐世保駅前にあるバスセンターから西肥バスに乗り、1時間30分かけて長崎空港へ移動します。大人1,400円でした。乗車する人が少なかったのでリクライニング全開で爆睡してしまいました。
空港に着くと13:30でした。2時間程度時間に余裕があります。チェックインした後にお土産を買い、時間もあるので昼食も食べました。
まだ長崎で皿うどんを食べていなかったので、本当は人気のお店で食べたかったけど空港のレストランでもいいかと妥協したつもりでレストランに入りました(エアポートレストラン)。レストランではQRコードを読んで注文するシステムだったため少し戸惑いましたが皿うどん(太麺)を注文しました。
結果、めちゃくちゃ美味しかったです。妥協したつもりで食べたのですが、めちゃくちゃ美味しかったです。

長崎市外のグルメを食べ逃して空港まで来てしまった皆さん、安心してください。空港の中でも美味しい長崎グルメは堪能できました。
ご飯を食べ終わるともうそろそろ出発の時間です。
長崎、いいところでした。また決ます。
そう心の中で呟いて、私と妻は飛行機に乗りました。
まとめ
いかがでしたでしょうか。みなさんが長崎、ハウステンボスを観光する際の参考になれば幸いです。
参考までに私が利用したホテルはこちらです。ハウステンボスを利用される際はぜひご検討してみてください。
もしこの内容が良かったと感じていただけましたら、以下をクリックしていただけると嬉しいです。妊活に関連するブログの人気ランキングを見ることができます。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント