結婚式をしない人は10%?50%?なぜ結婚式をしないのか

夫婦関係

みなさんこんにちは。結婚2年目の30歳男性です。

昨日は大学の友達と焼肉ランチからのカフェでぐだぐだしゃべるという1日を過ごしていました。その友達は来月結婚式を挙げるのですが、話を聞くとそもそも結婚式をするのかしないのかで奥様と大論争になったようです。

友達
友達

結婚式はあんまり興味はないけど、一応親のためにはやっておきたい。

うちは一人っ子だし。

友達の奥様
友達の奥様

結婚式はしたくない。いろんな人に見られるのは嫌。

お互いの妥協案を話し合った結果、家族のみで結婚式をするということに落ち着いたようです。我が家の場合は、逆に私があまり結婚式に乗り気ではなかったのですが夫婦によって色々な意見があるみたいですね。

そこで今回は周りの夫婦は結婚式をしたのか、そもそも男性と女性で結婚式に対する考え方に違いはあるのかを調べてみました。


結婚式をした夫婦、しない夫婦

アニヴェルセル総合研究所の2016年の調査をみると、結婚式をした夫婦は55%という結果でした(参考文献1)。年代別に見ると20代では50%、30代では56%という割合でした。20代では40%は結婚式も披露宴も何もしていないということでした。

その一方で、ゼクシィの調査では結婚式を挙げた人の割合は85%程度と多いようです(参考文献2)。面白い点で言うと、地域によって±5%くらいの差がある点ですね。長野・山梨は約90%が結婚式を挙げているようです。

個人的にはアニヴェルセル総研の55%という数字より、ゼクシィの85%という数字の方が私の感覚に近いですね。2つの調査で差がある理由は分かりませんが、n数も多いのでゼクシィの調査の方が実態に近いと考えています。


結婚式を挙げない理由

結婚式を挙げない夫婦のは比較的少数派であることは分かりましたが、ではなぜ結婚式を挙げないのか、その理由を調べてみましょう。

みんなのウェディングの調査結果をみると、結婚式を行わなかった理由は、1位「経済的事情」、2位「セレモニー的行為が嫌」、3位「おめでた婚のため」という結果でした(参考文献3)。

確かに結婚式はお金がかかりますし、私自身も結婚式をしないで旅行やアーリーリタイヤのための資金にしたいと思っていました。納得の1位ですね。

私の友人の奥様はここで言うところの「セレモニー的行為が嫌」に当てはまりますね。こちらの調査は女性のみが回答対象でしたので、女性の中にもセレモニー的なことが苦手だという方が一定数いるということが分かりました。「結婚式でみんなに祝ってもらいたいと女性は思っている」と勝手に想像していたのですが、それは偏見だったということが改めて分かりました。

3位の「おめでた婚」の場合だと、結婚式は難しいだろうなと理解できますが、妊活中の私としては正直羨ましいな・・・と思ってしまいました。


結婚式をしない代わりにすること

結婚式は挙げない夫婦は、その代わりにどういったことをしているのでしょうか。結婚式はしなかったが結婚を機に今後やってみたいこととしては以下のような回答があるようです(参考文献3)。

「結婚指輪の購入」、「ハネムーン」、「婚礼衣装で写真撮影」の3つが50%近くを占めていました。また、結婚式はしなかったが今後は「挙式」や「身内だけでの食事会」、「披露宴」をしたいと思っている人も20%前後いるようですね。

また、結婚式をしなかった夫婦はその分のお金を何に使おうと考えているのでしょうか。

これをみると「新婚旅行」、「貯金」、「子供の養育費」につかうということみたいですね。新婚旅行以外の回答を見ると、散在するというよりは堅実にお金を使うという回答が多いですね。


結婚式をしてよかったのか

結婚式を挙げなくて良かったという割合がどれくらいか調べたかったのですが、そういった調査結果はみつかりませんでした。その代わりに、結婚式をしてよかったかのかを調べてみました。

リクシィの調査結果を見ると、結婚式をやりたくないと思っていた人が実際に結婚式をやってみたところ、77%の人はやってよかったということでした(参考文献4)。なので、結婚式をやりたくないと思っていても、実際にやってみると4人に3人はやって良かったと思うということですね。

逆に言うと、結婚式をやりたくないと思っていた人の4人に1人は、実際にやってみたけどやらない方が良かったということのようです。なので「結婚式は挙げたほうが良い」という考えは人によるということですね。

ちなみに私は結婚式はやりたくないと思っていたけど、やってみたらやってみたで良かったと思いました。今考えても、結婚式はお金も時間もかかるし、友達の貴重な1日をもらうことになるし、経済的にはやらない方が絶対に良いと思っています。ですが単純に結婚式当日はめちゃくちゃ楽しかったんですよね。もうプライスレスです。お金では買えない楽しさでした。

(あとはこれは良くない考えですが、結婚式を挙げた奴からのマウントも受けなくなりました。もちろん私自身はそんなマウントを今後取りたくもないですが、独身時代にはそういった「結婚式の準備は大変だぞ~」「お前もいつか~」みたいなマウントを実際に取られて少しイライラしていたことを覚えています)

スクリーンショット_2019-10-21_16を拡大表示

まとめ

  • 結婚式を挙げる夫婦は約85%(55%という調査結果もあるので正確には不明)
  • 結婚式を挙げない理由のトップ3は「経済的事情」「セレモニー的行為が嫌」「おめでた婚」
  • 結婚式をしないことで浮いたお金は「新婚旅行」「貯金」「子供の養育費」に使う
  • 結婚式をしたくなかった人が結婚式をすると、4人に3人はやってよかったと思う

ひとこと

結婚式をするかしないか、する場合はどういうふうにするか、準備は計画的に進められるか等々、結婚式という存在は夫婦で最初に直面する壁のようなものだと思っています。価値観の違いに向き合いながら、その壁を2人で乗り越えることで絆が深まる気がしています。


参考文献

1. アニヴェルセル総研 あなたは、結婚式を挙げましたか

2. ゼクシィ 結婚トレンド調査2021調べ

3. みんなのウェディング 「ナシ婚」に関する調査2018

4. リクシィ 結婚式に対するイメージと現実

コメント

タイトルとURLをコピーしました