これってブラック企業ですか?

日記

皆さんこんにちは、30歳男性です。

今回のブログは妊活関係ないです。会社への愚痴と言うか嘆きです。


弊社の現状

私は東証一部上場企業(今だと東証プライムと言うみたいですね)で設計開発として働いています。テレビCMも頻繁にしているので所謂大企業と言っていいような会社です。

「健康経営優良法人」などにも選ばれており、確かに大半の社員は月20時間程度の残業で土日も休めるようなホワイト企業です。なのですが、一部の社員(主に会社の中核となるプロジェクトを任された中間管理職や優秀なベテラン、期待の若手)の労働状況を見ると全く違っています。ここ最近の内容をまとめると以下のような感じです。

  • 客観記録に残らない労働時間が多く、残業時間不明(60-120時間残業くらい?)
  • 帰る時間は終電 or 終バスの時間が基本(最悪は会社近くのホテルに自腹で宿泊)
  • 納期とコストを半分にしながら品質を改善しろという現実度外視目標を勝手に宣言。どうやればできるのかは部下に考えろと言う
  • 無理なスケジュールを推し進めた結果、トラブル多発して後戻りが大量発生。結果的には急がずに普通にやっていた方がスケジュール早かった
  • 上司のミスは部下に擦り付けられ、部下はそれを挽回するために土日にサービス在宅勤務。その成果は月曜に受け取った上司は自分の手柄として上に報告する
  • 鬱病と診断されるまでは酷使酷使酷使。鬱になったら楽な別の部署に異動させておしまい
  • 「子供の誕生日で早く帰りたいです」と言っているのに大して急ぎでもない打ち合わせを21-22時に設定。「明日ゴルフなんだよねー」と言って定時退社してませんでしたっけ部長?
  • 「血も吐いてもないのに納期遅らせるとか言ってんなよ」と叱責したくせに、自分が過労で倒れたらすぐに納期を遅らせる。まだ血吐いてないですよ課長?

愚痴多いのに会社をやめない理由

上で書いた内容はここ数年にあった内容です。遡ればもっとたくさん愚痴が出てきます。

こういう愚痴話をホワイト企業で働く友人に言うと

月10時間残業の友人
月10時間残業の友人

そんな会社やめちゃえよ。

と言われます。

確かにそうなんですよね。逆の立場だったら私も同じことを言う気がします。でも辞めるという踏ん切りは全くと言っていいほどついていません。なぜ踏ん切りがつかないのか、色々と考えました。考えて考えて、最近は少しずつその理由が分かってきました。

  • 転職が上手くいくのかよく分からない。よく分からないから怖い
  • 「今の会社にも良いとこあるじゃん?」という謎の擁護感情
  • 「転職で引っ越しとかになったら妻に迷惑かかるかも」みたいなデメリットが目につく
  • 「忙しいのは今だけ、耐えたらきっと報われる」という楽観論

これらの理由をまとめると、「転職のメリットは不明瞭、でもデメリットは明瞭」という感じです。

私は「真面目に勉強して、そこそこの大学に入って、安定した会社で働く。それこそが君の目指すべき人生」という感じで育ってきてしまいました。金持ちはだいたい悪者、平凡に働くサラリーマンが一番というルサンチマン的意識が心の奥底にあるからこそ、挑戦せずに現状維持ということがあたかも一番良いことのように感じてしまいます。


じゃあ転職するのか

転職まで決心できない自分の心理はわかってきました。「よし、じゃあ転職だ!」といきたいところですが、そういう風に考えられていません。おそらく今のままだと転職なんて考えず、愚痴を言いながら今の会社で働き続けていくでしょう。

というより転職する自分というものが必ずしもあるべき姿ではないと思い始めました。もっと言うと、転職は手段であり目的じゃないはずです。

転職どうこう言うよりも、自分への投資と言いますか、今の会社だけの狭い世界に引きこもらないようにしようという努力をすべきだと思いました。その第1歩がこのブログでしたし。

もちろんブログで稼ごうなんて全く思っていません。こんな弱小ブログの収入なんてコーヒー1杯分もないですし、稼ぎたいなら人が集まるような内容(例えばアプリ紹介や株式/クレカなど)をやっています。このブログをする目的は、自分の考えをまとめること、色んな知識を学ぶきっかけにすることです。

少なくともブログなどを始めた結果、今までの私からは結構変わりました。上図のように休日の姿は変化しており、それはあるべき姿に近づいてきていると感じています。自分でも悪くないなと納得できています。

問題はどうすごしたいのか、自分の「あるべき姿」が何なのかが分かっていないことなんですよね。きっと、それが分かっていないからこそウジウジ悩んでばっかで行動ができていないんだと思います。


私の課題

このブログを書いていてだいぶ自分の考えがまとまってきました。

私の課題は「自分のあるべき姿が分かっていないこと」です。

自分がどうなりたいかを考えられていないからこそ、会社や周りの言うままに流れてしまいます。自分がどこにいるのか、どこを目指しているのか分からない漂流状態になっているのです。

たまに誰かのアドバイスに影響を受けて、それが暗闇の中に差す灯台の光のように見える時もあります。ですがその光はおそらく私の目指す方向ではありません。じゃあどこを目指すんだと言われると、自分で考えて自分で決めたところを目指せばいいとしか言えません。結果的にそれが間違った方向だったとしても、しょうがないよなと納得できるくらいちゃんと自分で考えないといけないのです。

ちゃんと考えてみます。どう考えればいいのかもわかっていませんが。

まずは一回考えてみます。たぶん結論はうまく出ないと思いますが行動しないと始まりません。


ひとこと

ブログを書いていて、「よく分からない例え話」をしがちだなと自分で思いました。これはおそらく会社の部長の影響です。部長に対しては色々な感情があります。ですが自分の考えを深めるための手段として、この「よく分からない例え話」は結構使えると思っています。使わせていただきます部長。

コメント

タイトルとURLをコピーしました