寒川神社で安産祈願をしてきました【アクセスや待ち時間、費用をまとめました】

妊娠・出産

みなさんこんにちは。

2022年12月11日(日)の戌の日に寒川神社で安産祈願をしてきた31歳男性です。

今回は寒川神社での祈願がどのような感じだったかをまとめてみました。私と同じように初めて寒川神社で祈願をしてくる方の参考になればと思います。


寒川神社のアクセス、混雑状況

寒川神社は神奈川県寒川町にある神社です。年間180万人が参拝するほど人気の神社であり、八方除けなど様々なご利益があると言われています。

徒歩でのアクセス

JR相模線の宮山駅から徒歩9分の場所にあります。

参考までに、寒川神社の正式な参拝ルートは一之鳥居からとなります。一之鳥居から参拝する場合は宮山駅ではなく寒川駅で降りた方が近いです。

車でのアクセス、駐車場状況

寒川神社には参拝者用に第1~第4駐車場(すべて無料)が計400台分あります。場所は神社のすぐ近くです。詳しい場所は以下をご覧ください。

寒川神社の無料駐車場 - Google マイマップ
寒川神社付近の参拝者が無料で停められる駐車場

筆者が行った時(12月、土曜、仏滅、戌の日、午前10時頃)は全ての駐車場が満車であり、以下の赤線の部分では駐車場待ちの渋滞が発生していました。

出典: GoogleMapをベースに筆者が編集

寒川神社の近くには有料駐車場がいくつかあるので、私達は有料駐車場(500円/日)を利用しました。この駐車場は無人の駐車場となっており、募金箱みたいな箱に500円を入れるという支払形態でした。

帰るとき(12時くらい)にはこの有料駐車場もほぼ満車になっていたので、12時前後で駐車される方は要注意ですね。参考までにGoogleで調べてみましたが、休日は11-13時頃が最も混雑するようです。

出典: Google検索

混雑状況の確認方法

神社に向かう前にどれくらい混雑しているか気になったので調べてみると、寒川神社にはライブカメラがありました。以下のような感じで、現在の混雑状況を見ることができます。(寒川神社のライブカメラ

出典: 寒川神社公式サイト

筆者が行った時はライブカメラに20-30人くらい写っているような状況でした。皆さんが寒川神社に向かわれるときに20-30人くらい写っていたら、無料駐車場は満車と思っていいかもしれません。

余談ですが、寒川神社の近くに昔住んでいた義父曰く「年末年始はやばい。車だと近寄れないくらい混雑する」「七五三がある11月もすごいね」とのことでした。ご参拝される際は混雑しやすい時期かどうか確認しておいた方がいいでしょう。


祈祷をする際の流れについて

寒川神社では午前8時から午後5時まで祈祷を受け付けています。

筆者は両親、義両親、妻と安産祈願をしたのですが、以下のようなルートで安産祈願をしてきました。詳細を以下に書いていきます。

出典: 寒川神社公式ホームページの境内図をベースに筆者作成

境内に入る

有料駐車場から歩くこと1分くらい。立派な鳥居が見えてきました。12月中旬でしたが七五三のお祝いをしているご家族も散見され、そこそこ混んでいるという感じでした。

筆者撮影

この鳥居をくぐってしばらく歩いていくと大きな門が見えてきます。私の父はお寺や神社が好きなので少し興奮していました。「寒川神社は鎌倉幕府がうんぬんかんぬん」「戦国武将もうんぬんかんぬん」と私の母に熱弁していました。母はうまく聞き流していました。

筆者撮影

祈願受付と大きく書かれた建物があるので、そこに入って安産祈願の申し込みをします。

祈願受付

受付に行くと以下のような申込用紙が置かれています。赤枠の部分に住所や名前を書いて、受付の人に渡します。私たちの場合は名前の欄に妻の名前を書きましたが、夫婦連名で書いたり、苗字だけを書いたり等、どう書くかは夫婦によって様々のようですね。

出典: 寒川神社公式ホームページ

申込用紙を書き終えて受付の人に渡すと、「祈願の目的はなんですか?いくらにしますか?」と聞かれるので、そこで安産祈願であること、5,000円にすることを伝えました。「出産予定日はいつですか」とも聞かれたので答えると、なにやらそれを受付の人が紙にメモしていました。その場でお金を納めると受付は終了です。「〇〇番で呼ばれますのでそれまで待合室でお待ちください」と言われて待合室に案内されます。

ちなみに私達は5,000円を支払いましたが、ちゃんと調べてみると3,000円で十分だったなと思っています。いくら支払ったかに応じて以下のように授与品が変わるみたいなのですが、中式(3,000円)と大式(5,000円)の違いは「八方札(9枚の御札)」のみでした。9枚の札を家中に貼るほど信心深くはない我が家にとっては3000円でちょうど良かったです。

筆者撮影
筆者撮影

待機室で待機

受付の人から2階の待合室で待つように言われたので家族で向かいました。どうやら1階と地下にも待合室があるようですがこの日は他の方も含めて皆さん2階へ案内されていました。

2階に行くとバスケットコートほどのスペースに長椅子がたくさん並べられた待合室がありました。既に100人くらいの人が待っていました。(境内はそこまで混んでいないのになんで駐車場が満車なんだろうと思っていたら、みんな待合室にいたんですね。。)

待合室の席は7割くらい埋まっているという感じでしたが、ぽつぽつと空いているので、座れないということはなさそうです。

大体10-15分間隔で順々に番号が呼ばれます。私達の番号は40分くらい待ってから呼ばれました。

謎の待ち時間1

2階の待機室から階段を下りて本殿へと向かいます。途中で手を洗うように言われるので手を洗い、本殿に向かう廊下のようなところで待たされます。

ここで地味に待たされます。10-15分くらいでしょうか。

12月の寒空だったのでせめて妊婦の妻くらいは室内で待たせてあげたかったです。。私の母や義母が冷えないようにとマフラーなどを妻に巻き付けていました。

謎の待ち時間2

本殿入口前の廊下で待っていると、先に進むように誘導されます。ようやく本殿かと思いましたが誘導されたのは本殿隣の控室でした。

本殿に入る前に、お祓いをするとのことで神主さんにお祓いをしてもらいます。

だいたい2-3分くらいでお祓いが終わります。これでようやく本殿に入れるのかと思いきや、すぐには入れません。

ここでも地味に待たされます。10-15分くらい立ちっぱなしで待たされます。寒かったです。

待っているときに隣の本殿から祈祷をしている声が聞こえたので、前の組の祈祷が終わったらすぐに入れるように待たされているようです。

祈祷

本殿横の控室で待っていると、本殿へ向かう扉が開きました。どうやら前の組の祈祷が終わり、私達の番になったようです。

本殿に入ると本尊の前に長椅子がたくさん並んでおり、そこに座るように案内されます。好きなところに座ってよいみたいなので、少しでもご利益を授かろうと私たちは本尊の目の前の真ん中の席に座りました。

そうこうしていると2人の神主さん?が入ってきて「寒川大明神うんたらかんたら」と祈祷を始めてくれます。どうやら最初に寒川大明神に「これから祈祷しますよ」的なことを伝えた後に、私達の願い事を伝えてくれるようです。

神主さんの言っていることを注意深く聞いていると「〇〇県〇〇市の山田太郎(仮)・・・家内安全・・・」と言っているのが聞こえました。そんな感じで私達の名前も呼ばれるはずだと自分の聴覚を最大限に研ぎ澄ませました。

ですが神主さんは独特のイントネーションで唱えているので非常に聞き取りづらいです。しかも2人の神主さんが同時に、別々の願い事を唱えています。聖徳太子にでもなった気分で2人の神主さんの言葉をじっと聞いていました。耳を澄ましていると

神主「〇×▲□・・・(筆者の住所)・・・」

という声が聞こえました。思わず妻の方を見ると、妻も私の方を見ていました。妻も気づいたようでした。私達は無事に自分たちの名前やお願い事が祈願されていることを聞き取ることができました。(ちなみに私の両親や義両親は全く聞き取れなかったようです)

祈祷が終わった後は、祈祷を受けている人を何組かに分けて本尊?の前で2礼2拍手1礼でお祈りをします。そこで妻の安産を願ってそのまま本殿を後にしました。

私たちが行った日は2人の神主さんが祈祷をされていたので自分たちの名前は非常に聞き取りにくかったのですが、どうやら平日などの空いているときは1人の神主さんだけで祈祷をするみたいです。

絶対に自分たちの名前を聞き取りたいという方は平日などの空いている時に行くことをおすすめします。

色々ともらう

本殿を出ると授与品を受け取る場所に案内されます。巫女さんや神主さんがいるので自分の名前を伝えると初穂料に応じた授与品をもらうことができます。

余談ですが、私が並んでいる隣で「名前の漢字が間違っている!」とおじさまが怒っていました。皆さんも念のため受け取る際に名前の漢字があっているかを確認したほうが良いかもしれません。

授与品は箱に入れられて渡されます。手提げ袋ももらえます。授与品は以下のような感じです。これに加えて安産祈願のお守りももらいましたが、今は妻の財布の中に入っているので写真撮れませんでした。

筆者撮影

記念写真を撮る

最後に家族みんなで写真を取りました。写真を撮ってくれた若いお兄さん、ありがとうございました。

近くにいた男性が撮影


まとめ

寒川神社で祈願される場合の注意点は以下ですので、ご参考にしてください。

  • 参拝者用の無料駐車場は非常に混雑します。近くに有料の駐車場も複数あるので時間と相談してご利用ください。混雑状況はライブカメラで事前に確認できます。
  • 初穂料は3,000円でも十分だったと思っています。授与品が何かを確認して納める金額を決めることをおすすめします。
  • 境内に入ってから祈祷が終わるまでで約1時間半~2時間くらいかかりました。待ち時間がかなりあるので暑さ/寒さ対策は必要です。お子様がいる場合はあやすのも大変かもしれません。
  • 混雑時は2人の神主さんが同時に複数人の願い事を唱えます。そのため自分の願い事がちゃんと唱えてもらったか聞き取れない可能性があります。

寒川神社の良かった点は以下です。

  • 非常に広くて綺麗な境内。(写真映えします)
  • 八方除けなど様々なご利益があると有名。ご利益を授かった気がする。
  • パワースポットとしても人気。筆者は気持ちがリフレッシュしました。

みなさんの参考になれば幸いです。


もしこの内容が良かったと感じていただけましたら、以下をクリックしていただけると嬉しいです。妊娠/出産に関連するブログの人気ランキングを見ることができます。

にほんブログ村 マタニティーブログ 妊娠・出産へ

ご協力よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました