皆さんこんにちは。妊活を始めて8か月ほど経過している30歳男性です
前回のブログに書いたように妻がついにブライダルチェックを受けました。妻だけが検査をするのもおかしいので、私もまずは簡易にでも検査しようということでPlanex Comm.さんから発売されている「コウノトリ男性用 精子チェッカーHC-PRS02M」を使用してみました。
※本ブログは企業案件ではありません。妊活のために自腹で買って勝手にレビューしています。ですので忖度なく、感じたことをそのまま書いています。
さっそく開封
楽天市場で購入しました。注文から10日かかってようやく家に届きました。

サイズ感が分かりにくいですが、手のひらサイズくらいの大きさです。

開封してみるとこんな感じです。左側にあるのがレンズがついた本体、右側にあるのは1回検査するごとに使い捨てすることになる採取キットです。この写真では2回分の採取キットが写っています。
イメージとしては尿検査に近いですね。コップに精液を採取、スティックを使ってチャンバーに精液をつけ、チャンバーを本体につけてスマホで検査をするという感じです。
検査をする前にアプリをDL
落ち着いて検査をするためにもスマホには事前にアプリDLとID登録を完了しておきましょう。
精液を採取してから10分後にアプリを使って検査をすることになります。また、アプリを使用するためにはID登録をしてのログインも必要になります。なので検査ができるようになるまでには意外と時間がかかります。
※ちなみに私はアプリをDLしていないまま精液採取してしまったのでドタバタしてしまいました。皆さんはそうならないようにご注意ください。

なお、市販の精液検査キットの中にはiOSしか対応していないものもあります(例えばTENGAさんから出ているMen’s Loupeなど)。コウノトリさんはiOSとAndroidの両方に対応しています。Androidユーザーにはありがたいです。
いざ検査
ということで実際に検査をしてみました。入っていたマニュアルは以下のような感じでした。公式サイトに載っている手順がそのまま紙になったという感じです。絵も多くて分かりやすかったです。

実際に精液検査をしている時の写真を載せようと準備していたのですが、よくよく考えると画像をアップロードしたら皆様のお気持ちを害するだろうということに気づきました。ですので載せることは控えさせていただきます。その代わりに、公式サイトに載っている説明図を載せておきますね。


ちなみに箱に入っていたマニュアルにはアプリの操作手順は載っていません。ですがスマホでアプリを開くと以下のような感じで細かく説明をしてくれます。特に複雑な操作も無いのでスムーズに検査できるかなと思います。あえて言うと、本体のレンズ部分がスマホのフロントカメラにくるように位置調整をするのですがそれに少し手間取ったくらいでした。



アプリに指示されるがままに操作をすれば検査は完了です。少し待つと画面に検査結果が表示されます。ちなみに本体部分のレンズを直接目でのぞくと、精子が動く様子が見えます。
自分のものを見て「よしよし、元気に動いているぞ」と一安心しました。少なくとも無精子病ではなさそうです。
驚きの、そして悲しみの検査結果
無事、スマホでの撮影が終わり結果が表示されました。

なんということでしょう。そこには大きく「BAD」の文字が書かれていました。。
結果が表示されて3秒くらいはBADの文字を見つめ続けていたと思います。「BADってどんな意味だっけ?」と中学で習った英単語の意味が分からなくなるくらい混乱していました。
でも冷静に結果を見てみると、数量が12[百万]で少ないのですが、活動状況は81.8[%]と悪くはなさそうです。この値の意味が何なのか分からないため結果レポートを見てみてみました。

すると活動状況は最高よりも高い値と言うことが分かりました。そして精子の数量がいいねを下回っている。。これは一体どういうことだろうと、もう一度マニュアルを読み返してみました。そしてすぐに原因が分かりました。

原因はおそらく禁欲期間の短さです。実は昨日妻としていたので、禁欲期間は24時間くらいでした。
「これが原因なんだ、俺は大丈夫なんだ」と自分に言い聞かせ、ちゃんと禁欲期間を設けてからもう一度検査しようということに落ち着きました。大丈夫、きっとちゃんと禁欲期間を設ければ大丈夫なはずだ、きっと。。
コウノトリ男性用の良い点、悪い点
良い点は以下です。
- クリニック等には行かずに自宅で精子の状態を検査できる
- 取扱説明書やアプリが分かりやすく、スムーズに検査できる
- 精子の状態をグラフ等で分かりやすく確認できる。妻にも説明しやすい
- Androidにも対応している
悪い点は以下です。
- 検査結果はあくまで参考レベル。確定診断はできない。
- コップが折れ曲がってクセがついているので精液採取がしにくい
- 判定基準が定性的。「いいね」「最高」と判定される数値が分からない
- スマホのインカメラが低画質だと使えない?推奨画素数などが書かれていない
総評的には良い製品だと思いました。クリニックでの精液検査はハードルが高いけど精液検査はしたいという方にはおすすめできます。ですが体質的に不安がある方や医師による確定診断が必要という方はこういった検査キットではなく、医療機関に受診されることをおすすめします。
まとめ
- 妊活中の30歳男性、検査キットで自分の精子の状態を調べる
- 結果はBAD
- ちゃんと禁欲期間を設けてもう一度検査をすることで落ち着く
ひとこと
もう一度検査をしてみて結果が怪しそうなら、病院に行ってみます。妻もブライダルチェックをしているんです。夫の私も病院にビビらずちゃんと向き合わないといけないですよね。
もしこの内容が良かったと感じていただけましたら、以下をクリックしていただけると幸いです。妊活に関連するブログの人気ランキングを見ることができます。
ご協力よろしくお願いいたします。
コメント