みなさんこんにちは。ちょっと前から妻と一緒に妊活を始めました30歳男性です。
「妊活、始めた」
とは言いましたが、何をしたら妊活になるかってご存知ですか?
正直なところ、私は妊活が何なのかよく分かっていません。「それは流石にまずい」と思いましたので、今回のブログでは妊活が何なのか、妊活をしている人たちは何をしているのかを調べてみました。
妊活とは
一言に妊活と言っても人によってイメージするものって違うのかなと感じています(妊活治療、タイミング法、避妊をしない等)。
ロート製薬の調査によると、妊活とは「子供を望むすべての人が行うこと」または「子供ができなくて、悩んでいる人が行うこと」であると考える人がほとんどのようです(参考資料1)。妊活の明確な定義はなされていないようですが、この結果をみると子供を望む二人で何かをすることが妊活と考えて良さそうです。

また、2020年になってからは夫婦で一緒に妊活をする「ふたり妊活」の割合が15%も増えているんですね。在宅ワークなどパートナーと一緒にいる時間が増えたことが要因と考察されていました。
実際に、調べてみるとコロナをきっかけに意識が変わったという方が多いようです。その内容についてはこちらの記事をご覧ください。
妊活に悩む人の割合
では妊活をされている方はみなさん順調なのでしょうか。我が家のようになかなか子供を授からないと悩んでいる方はどれくらいいるのでしょうか。
メルクの調査結果を見ると、妊活に悩んでいる/過去に悩んでいた人は全体で22.5%でした。4,5人に1人が悩んでいるということですね。年齢が上がるほど悩んだ経験を持つ割合は増えますが、男女差では特に差はないようです(参考資料2)。

また、少し違う視点になりますが、妊活をしている人はそもそもどれくらいの割合いるのでしょうか。私の周りでは妊活なんかせずに勝手に子供ができたという人がそこそこいますが、実態はどうなのでしょうか。
ミキハウスの資料を見ると、妊活をしたことがある人は最近増えており、全体で73.5%もあるようです(参考資料3)。

メルクとミキハウスでは回答者が違うため、単純に比較はできませんが、「妊活はしているけどそこまで悩んではいない」という人が多いのかなと推測できます。実際私も結婚してすぐの時は「妊活はしているけど、きっとなんとかなるでしょ」と楽観視をしていました。それくらいの気持ちのまますぐに子供を授かったという人が多いのかもしれません。
妊活を始めるきっかけ
さらにミキハウスの資料を見ると、年齢や周りの人の妊娠/出産が妊活のきっかけになったという人が多いようです(参考資料3)。

かく言う私も30歳になった途端、うまく言葉にはできませんが「もしかして私の体に問題があって、子供出来ないんじゃないか」と不安に思い始めました。
では、他の人は何歳くらいから妊活を始めたのでしょうか。同じくミキハウスの資料を見てみると、25-34歳くらいで皆さん妊活を始めているようです。

若干ですが女性の方が妊活を始める年齢が早いようですね。私は30歳から妊活を始めたのでちょうど中央値に該当しそうです。
こうやってみると人によって妊活を始める年齢は結構ばらつくんですね。なので何歳だから妊活を意識しないといけないみたいな風潮はないようです。
今回のまとめ
・妊活とは「子供を望んで何かをすること」と考える人が多い
・妊活で悩んでいる人は22.5%。だが妊活をしたことがある人は70%以上いる。
・年齢をきっかけに妊活を始める人が多い。始める年齢は25-34歳が大多数だが人によってばらつく。
ひとこと
妊活をすることはもう一般的なことになりつつありますね。特にここ数年で妊活が広まったというようなデータが多くみられました。次回は「なぜここ数年で妊活が広まったのか」を調べてみようと思います。
参考資料
- ロート製薬:妊活白書2020: https://www.rohto.co.jp/-/media/cojp/news/release/2021/0201_01/ninkatsu2020.pdf
- メルクバイオファーマ 第5回 妊活®および不妊治療に関する意識と実態調査: https://www.merckgroup.com/jp-ja/press/mbj/2021/202108_News_Release_YSP_JP.pdf
- ミキハウス:妊活調査2021: https://baby.mikihouse.co.jp/information/post-15175.html
コメント